見出しが入ります。
職人が1本ずつ作り上げる打刃物(包丁)は、ただ「よく切れる」というだけのものではありません
そこには、日本の文化や精神、伝統美、職人の技や魂など、あらゆるものが含まれています
私たちは「作り手(鍛冶職人)」から「使い手(料理人)」を結ぶ「繋ぎ手」でありたいと考えています
職人が1本ずつ作り上げる打刃物(包丁)は、ただ「よく切れる」というだけのものではありません
そこには、日本の文化や精神、伝統美、職人の技や魂など、あらゆるものが含まれています
私たちは「作り手(鍛冶職人)」から「使い手(料理人)」を結ぶ「繋ぎ手」でありたいと考えています
★(会社名)は「日本伝統の打刃物を世界に広め、料理に関わる人々のお役に立つこと」をコーポレートアイデンティティーとして掲げています。そのため、私たちは打刃物の歴史や文化、そして存在意義を誰よりも深く理解し、その価値と魅力を発信し続けていくことを約束します。
古来より日本人の食を支えてきた打刃物(包丁)ですが、あまりにも身近な生活道具であったため、そのものが低く評価されてきた傾向があります。しかし、安い、いわば使い捨ての刃物が大量生産され、大量消費される昨今、一生モノと呼ばれる包丁の本来の価値が見直されつつあります。
弊社では、代表自らが何度も産地へ赴き、職人に会い、交渉し、直接仕入れをさせていただいております。「作り手」と「使い手」の橋渡しをする「繋ぎ手」として、現場の生の声を聴くことは何よりも優先されるべきと考えるからです。
社会は刻一刻と変化しています。打刃物職人も伝統に重きを置きながらも革新的なチャレンジを絶えず行っています。時代が求める包丁とは何か―。より豊かな食文化の創造に寄与するため、★(社名)も挑戦し続けます。世界最高峰の包丁を使っていただき、多くの方々に喜んでいただけますように願っています。
越前打刃物は、刃物分野では全国に先駆けて国の伝統工芸品に指定されました。南北朝時代の刀鍛冶、千代鶴国安にそのルーツをみることができます。
産地武生(たけふ=現越前市武生)では平成5年、衰退しかけた業界の命運をかけ、組合員が共同で使用出来る大きな工房を作りました。職人間や会社間の垣根をなくし共存共栄の道を選んだのです。技を教え合い若手からベテランまで切磋琢磨し、早い時期から海外にも目を向けました。
伝統を重んじながらも新進気鋭の精神があり、和式ナイフの第一人者と言われる佐治武士や、世界に注目される若手鍛冶の黒﨑優など、実力と人気を兼ね備えた個性溢れる職人を多く輩出してきました。
越前打刃物は切れ味などの品質の高さはもとより、ダマスカス模様と呼ばれる積層模様や鎚目、柄の素材や形状など、総じてデザイン性が高い点が特徴。つまり、実用性と芸術性の融合といえます。
全国各地から鍛冶を志す若者が集まるなど、打刃物業界で最も勢いのある産地です。